新卒が未経験でWEBデザイナーになった記録

未経験からWEBデザイナーになったスキルアップについてのブログ〜天職とはなんなのか〜

ブログ移転しました。今までの記事が新しくなって新登場。新しい記事も移転したブログから読めます。
5秒後に新しいブログに自動でジャンプします。
自動でページが切り替わらない場合はこちら

上司や聞き手を説得できるプレゼンの作成方法やテクニック

重要なお知らせ

ブログがこちらに移転しました。
今までの記事がわかりやすくなって再登場。新しい記事は移転したブログから読めます。

 

プレゼンで成功したいですよね?

契約とりたいですよね?

ちょっとでもプレゼンをよくしたいですよね?

 

プレゼンで成功するにはしっかりと聞き手を

納得させなければなりません。

じゃあ、納得させるプレゼンを作成するにはどうすればいいか?

 

プレゼンを作成するときに意識するポイントは3つあります。

これを押さえるか、押さえないかでか な りプレゼンの出来は違います。

 

どうせつくらないといけないなら

説得力のある、相手を納得させるプレゼンを作成しましょう。

 

 

1.数字データをしっかりと入れる

これものすっごい重要なので始めに言いました。

数字がないと説得は全くできませんし、

「で?根拠は?」

と言われてしまいます。

 

数字はどんな人だって納得させてしまう

恐るべきパワーが隠されているのです。

 

オールド・ドミニオン大学のジェームズ・バスラ―博士の実験で

数字を入れるだけで説得力が増したとされる実験データがあります。

 

なにかを主張するときに数字データがあれば

かなり印象も裏付け度も違ってきます。

 

たとえば、

若者が温泉にいかないらしいので

温泉でなにかプランを作りましょう!

って提案どう思いますか?

 

「それ本当なの?」

「そういってるの君の周りだけなんじゃないかな。」

って思いませんか?

 

いかないらしいって、、、プレゼンにはらしいは厳禁です。

 

じゃ、数字データつかってみましょ。

 

 

 

総務省統計局家計調査家計収支編二人以上の世帯詳細結果表(2012年度)によると

温泉銭湯の支出額で年代別にみると、

一番多い、60代の支出額は3,065円

29歳以下の年間支出額は837円となっています。

どの年代よりも29歳以下の支出額が少ないので

温泉に行っていないことがこの表からわかります。

 

こんな感じでグラフ付きで言われたら、

「若者って温泉いかんのやな~」

ってなりますよね。

 

でもちょっとまって、このデータ古いよね。

数字データを集めるときに絶対に気を付けないといけない点があります。

1.最新データを用意する

2.引用元はしっかりしているか?

3.過去10年分くらいあるとベスト

 

1.最新データを用意する

数字データはなるべく

最新数字データを用意してください。

最新データでないと信用度が落ちます。

情報古いで~、今が知りたいねん。って聞き手に言われますよ。

 

 

2.引用元はしっかりしているか?

自社の過去データなら大丈夫。

もしインターネットなどで探すときは注意が必要です。

なんの根拠もない情報がネットには溢れています。

その中から探すのはもう大変。

 

で、おすすめの検索場所は

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do

ここです。政府が管理しているので信頼性のあるデータがとれます。

プレゼンの参照データのところに「総務省」とか書いてあったら

それだけで話し手の信頼度ってあがります。

 

他にも〇〇大学〇〇教授などが出しているデータもGOOD。

学生や、個人のビジネスマンが独自と偏見で書いてあるデータはやめときましょ。

 

 

3.過去10年分のデータを取る

それだけあればベストですが、ない場合もありますので

取れる分だけ取ってきましょう。

数字の変化を見せながら、自分の言いたいことを主張しましょう。

 

 

数字があるだけで説得力が全く違います。

自分がどうしても説得したいものがあれば

過去データや関連データをかき集めてくださいね。

 

 

2.プレゼンのデザインはシンプルに

実際に作成するときは

 

1.全体での大きな目次は3つまで

2.1枚あたりの文章量は少なく

3.色は3色まで

 

1.全体での大きな目次は3つまで

人が覚えられる限界は3つまでと言われています。

そして覚えやすいのも3つです。

分析

提案

まとめ

の流れがベストです。聞き手にとってわかりやすいです。

 

 

2. 1枚あたりの文章量は少なく

プレゼンは相手を納得させるためにあるので

1行以上の文章は不要です。

そのまま読む人とかいるでしょ?

それってものすごいもったいないことをしてるんです。

 

人って視覚からの情報が87%も占めてるんです。

 

強調したいことだけを文章にしましょう。

そうなると一言になりませんか?

言いたいことを一言だけ1枚のスライドに入れましょう。

 

あとは図やグラフで補います。(ここ意外と重要)

文字サイズは28pt以上。見やすいからね。

 

すらすらとスライドが動いていくほうが人は退屈せずに

興味を持ってくれます。動くものに興味を持つ、これは人間の本能です。

動かない退屈なプレゼンはやめましょう。

 

3.色は3色まで

色が3色以上になると人はカラフル★って認識します。

カラフルになると注意が散漫し、どこをみていいのかわからなくなります。

それだと印象付かせられることはできません。

強調したいところだけ、太字の赤にする!など自分の中でルールを決めましょう。

 

 

3.プレゼン発表は何度も練習する

あのプレゼンの神様、スティーブ・ジョブズでさえ

プレゼン発表の前には何十回もリハーサルをし、練習をしたといいます。

あの神様でさえあれだけ練習をしたので

 練習しないほうがおかしいんです。

 

「全然練習してないけど、ぶっつけでいけるだろ~」

 

どうした?世の中のプレゼンうまい人は練習してるぞ…

それでうまくいくのはボロが出てないうちだけ。

何度も口に出して練習することによって

自分のプレゼンへの疑問点やおかしな点に気が付いてきます。

 

人に自分のプレゼンを聞いてもらうことも大切。

自分では気が付かなかった点がでてきて、

質問の対応力がしっかりと身に付きますよ~!

 

 

発表の仕方のおまけ。

 

プレゼンで心を掴むには、

聞き手へのサプライズ、質問がとっても役立ちます。

巻き込み型のプレゼンって、話し手も聞き手も

ものすごく楽しいんです。

楽しいモノって中身がそんなに伴っていなくても(言い方悪いか)

なぜか契約がとれちゃうってケース多いんですよね。

 

笑わせたら勝ち。なところもあります。

やるならプレゼンの導入部分で。

 

あとは、ところどころで質問入れましょう。

たとえば、温泉の話に入る時

「最近温泉に行っていますか?〇〇さん(50代)はどうですか?」

「じゃあ、〇〇さん(20代)は?」

「ふむふむなるほど、、、」

「ここでも結果がでてしまいましたね、(グラフを見せる)

なんと若者が温泉に行っていないんです!」

 

話のつなぎに質問を入れるととっても巻き込み型!

 

 

まとめ

長くなってしまいましたが

プレゼンを説得力のあるものにするには

1.数字データを入れる

2.プレゼンのデザインはシンプルに

3.プレゼンは練習あるのみ!

この3つです。

 

以上です。もしあなたのプレゼンの役立てたら嬉しいです。

 

重要なお知らせ

ブログがこちらに移転しました。
今までの記事がわかりやすくなって再登場。新しい記事は移転したブログから読めます。