新卒が未経験でWEBデザイナーになった記録

未経験からWEBデザイナーになったスキルアップについてのブログ〜天職とはなんなのか〜

ブログ移転しました。今までの記事が新しくなって新登場。新しい記事も移転したブログから読めます。
5秒後に新しいブログに自動でジャンプします。
自動でページが切り替わらない場合はこちら

生き残るためにWEBデザイナーが身に付けておくスキルとは

重要なお知らせ

ブログがこちらに移転しました。
今までの記事がわかりやすくなって再登場。新しい記事は移転したブログから読めます。

 

WEBデザイナーが生き残るためになにが必要でしょうか?

イラレなどのソフトの操作能力?デザイン力?ビジネススキル?

それももちろん大切ですが、世の中で素晴らしいと言われているWEBデザイナーあることがとてもできているんです。

 

それは、ずば抜けた「マーケティング」なのです。

 

今回はWEBデザイナーが生き残るためになぜ「マーケティング」が必要なのかを紹介します。

 

 

なぜマーケティングが必要なのか?

取引先がWEBデザインで気にしていることは、ずばり、

このWEBデザインで商品が売れるのか?

なのです。

世の中には才能溢れたデザイナーがたくさんいて、デザインを綺麗に作れる方は山ほどいます。

しかし、その中でマーケティングを意識しデザインを行っているデザイナーはあまり多くいません。

 

フリーランスになって売上がなかなか上がらない方は、綺麗にデザインができていても、マーケティングを意識していないデザインになっていることが多いんです。

だから取引先からの評価がいまいちで一回きりの取引になってしまうことがあり、関係性をうまく築けないことがあります。

 

デザインにマーケティングを取り入れることによって、そのデザインがどういった意図で作られているのか説得力が増します。

取引先の言いなりになるようなWEBデザインはもう古いんです。

 

それはWEBデザインのことを詳しくない方が多く、

「どこかで見たデザイン」

になりがちなのです。

これではWEBを見に来てくれた人がスルーしてしまう可能性が高くなります。

 

そんなときに差別化になるのが「マーケティング」です。

マーケティングの知識を活用することで、デザインの幅も広がり、売れるデザインを作ることができます。

 

他にもフリーランスを始める方にとっては「自分を安売りしない」ことが大切です。

自分を安売りしないためにも自分自身をマーケティングしなければならないのです。

 

 

 マーケティングとは?

さんざんマーケティングといいましたが、WEBデザインにおけるマーケティングとは「WEBデザインで商品を売れる仕組みをつくったり、またWEBページを通じてユーザー(閲覧者)の行動をコントロールすること」です。

 

マーケティングを行うためにはまず、取引先がなにを求めているのか?が重要です。

それを読み取らなければ始まりません。

ただこの商品を売りたいからWEBページを作れ。って言われたから作る。というのはあまりにももったいないので、なぜこの商品ができたのかなどを担当者にしっかりと確認する必要があります。

コンタクトがとれるなら、その会社のマーケティング担当者に確認してください。

 

もし担当者がいなかったり、取引先がマーケティングなどをあまり意識していない場合はWEBデザイナーが考えることになります。

売れる仕組みやデザインが感覚的にわかっていたとしても、論理的に説明できなければ取引先は納得してくれません。そんなときにマーケティングの知識は必要です。

 

 

マーケティングの基礎

それではどんなマーケティングの知識があったらいいのでしょうか?

初めに知っておくことは「環境分析」です。

環境分析が分からなければマーケティングは始まりません。

 

環境分析とは「その企業を取り巻く環境を内部、外部から分析すること」です。

フリーランスの方も自分がどんな環境に置かれているのかを分析しましょう。

 

内部事情についてはWEBデザイナーにはわからないことが多いので、確認できる範囲で確認することが望ましいです。

環境分析をして、「その企業がどんな立ち位置にあるのかWEBデザイナーの立ち位置」をしっかりと確立させましょう。

ここが曖昧だとプランも曖昧で説得力のかける提案しかできなくなってしまいます。

環境分析にもいろんな種類がありますのでまた詳しくは記事として書いていきますね。

 

そして環境分析をした上で

どんな人をターゲットにするのか?」を決めます。

 

ターゲットを決めたら「そのWEBページがどんな問題を解決してくれるのか?」を考えます。このことをマーケティングではマーケットインといいます。

マーケットインとは顧客視点のことです。

昔は作り手側がどんな商品を売りたいかが軸になっていましたが、時代は変わり顧客がどんなものを買いたいと思うのか?が軸になっています。

そういったWEBデザインは閲覧者からみて見やすいものであると同時に、とても魅力的なのです。

 

顧客視点の考え方は

4C

これで説明ができます。

顧客価値(Customer Value

顧客にとっての経費(Cost)

顧客利便性(Convenience)

顧客とのコミュニケーション(Communication)

 

顧客価値

顧客にとってそのWEBページはどんな価値がありますか?

取引先にとってどんな価値やメリットがありますか?

楽しくなったり、疑問が解決したり、優越感に浸れるなど、どんな効果をそのWEBページはもたらすでしょうか?

 

顧客にとっての経費

この場合の経費はお金や精神的にかかる負担のことを指します。

もしユーザーがそのWEBページで買い物をする場合、どれくらいのコストがかかるでしょうか?

このWEBページをみたユーザーは時間の節約になったり、心理的な負担は減らせますか?

WEBページを作成することによって取引先はどれだけのコストがかかるでしょうか?

 

顧客利便性

ユーザーにとって選択肢の豊富さやアクセスのしやすさのことを指します。

スマホからでもWEBページのデザインは崩れずに見やすいでしょうか?レスポンブサイトになっていますか?

WEBページに書かれている必要な情報へのアクセスはしやすいでしょうか?

ユーザーが商品を購入する場合で、決算方法や郵送方法など選べますか?

取引先はWEBページのデザイン案を選べるでしょうか?どんな方法でWEB制作の費用を支払えるでしょうか?

 

顧客とのコミュニケーション

これはユーザーと企業間、取引先とWEBデザイナーの意思疎通がうまくいっているかを指します。

現在の社会ではこのコミュニケーションがとても大切です。時代の流れはコミュニケーションがどれだけできるのかが、顧客の価値になってきています。

 

伝えたい情報は伝わっているでしょうか?ユーザーの声は企業に届いていますか?

取引先の意見、WEBデザイナーの意見は伝わっていますか?

そのWEBページを通じて、しっかりとコミュニケーションはとれますか?

SNSボタンはありますか?

 

マーケティングの基礎(まとめ)

自分や取引先の立ち位置の明確化を分析

ターゲットの分析

ターゲットの価値を考える

マーケティングは上記3つについてを考えることから始まります。ほかにもいろんなマーケティングの基礎がありますが、最低限この3つだけは覚えておきましょう。これがあるだけでいままでのマーケティング力が変わってくるはずです。

 

まとめ

これからのWEBデザイナーやデザインはマーケティングが必要です。

なぜならマーケティングができないデザイナーはこれからどんどん淘汰されていくからです。

逆にマーケティングがしっかりとできるデザイナーはこれからも重宝されていきます。

マーケティングの基礎を学んで、いろんなマーケティングも活用していきましょう。

 

ここではちょっと変わった面白マーケティングをまた紹介していきます。

 

 

重要なお知らせ

ブログがこちらに移転しました。
今までの記事がわかりやすくなって再登場。新しい記事は移転したブログから読めます。