新卒が未経験でWEBデザイナーになった記録

未経験からWEBデザイナーになったスキルアップについてのブログ〜天職とはなんなのか〜

ブログ移転しました。今までの記事が新しくなって新登場。新しい記事も移転したブログから読めます。
5秒後に新しいブログに自動でジャンプします。
自動でページが切り替わらない場合はこちら

WEB制作会社で働くWEBデザイナーの現実の話。

重要なお知らせ

ブログがこちらに移転しました。
今までの記事がわかりやすくなって再登場。新しい記事は移転したブログから読めます。

 

WEBデザイナー。聞こえはおしゃれだし、かっこよさげ。

一見華やかな世界に思えますが、

実は華やかな世界ではありません。

(アパレルや雑誌の編集のとかでも言われてるよね…)

意外と地味だったりします(笑)

 

WEBデザイナーの現実、実態についてお伝えしようと思います。

 

 

そもそもWEBデザイナーとは?

一言でいえばWEBページのデザインを考えるお仕事。

例えば、企業のHPや採用ページ、ランディングページ(LP)などを作成したり

それに関わる細かなデザイン(広告バナーなど)も作成します。

会社によってはデザインだけではなく、コーディングと呼ばれる作業

(htmlやphpを使ってプログラミングすること)をすることもあります。

 

人を惹きつけ、なおかつわかりやすく

ユーザーが見ただけでわかるようデザインします。

自分好みよりもお客さん好みにしなければならないので

自分のデザインが何度も覆されることもあります。

意外と粘り強さが必要で、何度もデザインを修正し

要望に応えなければなりません。

 

WEBデザイナーは様々な分野の知識が必要であり、

デザイン以外にもコーディング、プログラミング

心理学、マーケティングなどを

学ぶ必要があります。(生き残るためにはね)

 

WEBページ公開には期限がついており、

公開前はスケジュールがせっぱ詰ることもあります。

 

 

WEB制作会社の仕組み

制作の仕事が直受けの場合

直受けとは代理店経由ではないWEB制作案件のこと。

お客さんと制作会社が直接やり取りをします。

 

お客さんと会社内のプロデューサーやディレクターがやり取りをし、

ディレクターがデザイナーに仕事を振ります。

ディレクターの代わりに営業の方がお客さんとのやり取りを行う場合があります。

 

お客さんはほとんどWEBに詳しくないために

やりとりが複雑化することもあります。

直受けなので利益ががっぽり入ってきます。

 

直接お客さんと話すことができるのでデザインの意思疎通であったり、

こちらのスケジュールとお客さんのスケジュールのすり合わせだけで済むので

比較的余裕のもったスケジュールでデザインを進めることができます。

 

この場合、デザイナーとしては、

じっくりとデザインを決めることができるので、やりやすい案件です。

 

 

代理店を経由する場合

お客さんと制作会社の間に広告代理店などが間に入り、

お客さんとは直接やりとりができません。

 

代理店の方は顔が広いために

たくさんのWEB制作のお仕事を振ってくれます。

WEBに詳しい方も多いのでお客さんとのやりとりがうまかったり、

お客さんと制作会社のことをしっかりと下調べをしている場合も多く

こちらの要望をしっかりと伝えてくれます。

 

すべて代理店経由となるために

利益は既定の額、制作スケジュールは

お客さん、代理店、制作会社の3つをすり合わせる必要があるため

タイトなスケジュールになることが比較的多いです。

制作会社と代理店の相性もあり、うまくいかないと大変です。

 

デザイナーの意見が上手く伝わっていなかったり

勘違いも多いのでトラブルになりやすいとも言えます。

 

制作会社の下請けの場合

これは独立したWEBデザイナーの方がわりと多く、

フリーランスで活躍されている方もはじめはここからが多いようです。

制作会社を始めて間もない会社が請け負うことも多いです。

下請けなのでTOPページやカテゴリーTOPページ以外の

下層ページと呼ばれるページの作成が多いです。

 

利益は少なく、制作実績として載せることも許可されていない場合もあり

なかなか大変です。

 

WEBデザイナーの給料

はっきりいって少ないです!!!!

営業のほうが給料は多いです。

特に初めの1年間はかなり少なく設定されているところも多いので

仕事でもプライベートでもお金に関しては忍耐が必要です。

 

数年続けていくと、給料は上がりますが

アートディレクターと呼ばれる職種にグレードアップしなければ

WEBの制作会社では薄月給です。

残業代もでないところも多く、みなし残業以上に働く場合もあります。

 

 

ワークライフバランスについて

時短勤務やフレックスタイム制の会社が選べなければ

残業はものすごい多い職種です。

ほぼ仕事で1日が終わり、定時で帰れる日は少ないです。

最大手になってしまえば話は違いますが、

IT業界は常に人手不足なくせに仕事量は多いです。

(てきぱきやって終わる人にはかなりの仕事量が振られるので

 断る力も大切。定時で帰る努力をかなりしなければならない)

 

プライベートな時間は土日のみなので

(休日出勤があるところもあります)

仕事にとにかく打ち込みたいならいいかもしれません。

もしくはデザインが好きで好きで仕方がなくて時間を忘れてしまう方が

WEBデザイナーには向いているでしょう。

 

福利厚生について

これは会社によってまちまちですが

共通していえることは福利厚生が最低限な会社は多いです。

なぜなら余裕がないから。

ちょっとでも福利厚生がついていたらラッキーくらいですね…

悲しきことに…

最大手なら話は違います。本当に違う。

 

WEBデザイナーの転職率について

だいたいの人がWEB制作会社を2~3年のペースで転職します。

それくらい離職率が激しい世界なんです。

 

制作会社には得意不得意の分野があり、

銀行やお堅い案件に強いところ、アパレル系に強いところなどがあります。

ほとんどの人が他の分野のWEB制作にも強くなろうという

スキルアップのために転職することが多く

IT業界の転職はわりとポジティブ転職も多いようです。

 

なんで2~3年かというと、

それくらいで飽きてしまう人も多く(これホント)

2~3年でその会社でできることすべてをやってしまうこともできるからです。

他の業界よりも転職に関しては緩いでしょうね。。。

 

 

以上がWEB制作会社で働くWEBデザイナーの実態でした。

転職や新卒で働こうと思っている方の参考になればと思います。

 

次回はWEBデザイナーの転職先の選び方、

WEB制作会社のブラック企業の見分け方についてかきますね!

 

重要なお知らせ

ブログがこちらに移転しました。
今までの記事がわかりやすくなって再登場。新しい記事は移転したブログから読めます。